着物リメイクの第一歩…着物のほどき方
着物のほどき方を説明いたします。
ほどき方は着物リメイクの第一段階となります。
着物のほどき方は「表地」と「裏地」を分けるという作業がポイントになってきます。
仕上がった表地と離された裏地という感覚を持ってください。
今回説明する(1)~(4)の工程で着物が表地と裏地に分けます。
袷(裏地のある着物)と単衣(裏地の無い着物)ではほどき方は少し異なりますが、単衣は説明するまでも無いですし、(1)(4)の工程で基本OKですから袷で説明します。
- (1)衿・共衿を外します(エリの部分を外します)
- (2)衽、裾、身八つ口、袖口から「表地」と「裏生地」を外します。
※着物の用語が判らない方は表地と裏地を分けるイメージでほどいてください。
表地と裏地が出会っている部分は全てほどきます。 - (3)中とじをほどく(表地と裏生地を止めているざっくりと縫われた糸を解きます)
- (4)裏地が無くなった所で袖・衽・見頃をに分けていく。
あんまりややこしく考える必要はないですが、「表地」と「裏地」を分けるというイメージでほどくといいと思います。
そのスタートが衿部分で、衿部分を解いた後は着物をグルリを回すようにほどくと表地と裏地がわかれます。以下、写真を使ってご説明いたします。
着物リメイクの第一段階着物のほどきに必要な道具はコレ
リッパーです。手芸屋さんなどで数百円で販売しています。
(過去には百円均一でも販売されている事を確認しています。)
各手芸メーカー出していて当店では各メーカーありますが着物リメイクでの使用でそんなに差は感じません。
まずリッパーをご用意ください。
私はクローバー製を使っています。(少しだけですが切れ味が良い気がしています。)
そしてリメイクをご希望の着物の縫い合わせ部分を解いてゆくのですが、今回は銘仙のお着物でご説明します。
ポイントは前述の通り表生地と裏生地を外すという事。
イメージとしては魚の3枚おろし。とにかく表と裏を分けるという事です。
コレを理解すればほんの少し丁寧に作業をすれば着物ほどきは全く難しくありません。
(羽織などになると少し縫い方が異なりますが基本的な考え方は一緒です)
表生地のみですが私はまず袖からほどきます。(襟からほどく人もいます)
理由は袖が外れたときに何となく一仕事終えたような気がするからです(笑)。あんまり意味はありません。
両袖を外し終わったら襟の部分を外します。
袖、襟を外し終わった段階で袖だけが裏生地を見せていて何とも締まらない着物の状態になっていると思います。
表生地と裏生地を分けるという究極の目標の為に上の写真の丸の部分(身八つ口)を解きます。
(女性物の着物のみ。男性もの着物にはありません)
左右の身八つ口がほどけたら、やはり「表生地と裏生地をわける」という目的のために下の画像部分を解きます。
徹底的に表生地と裏生地が繋がっている部分をほどきまくってください。
ここまでほどけていると表生地と裏生地で繋がっている部分は下の画像のように裾だけという事になります。
こうなればこっちのものです!!
裾までほどき表生地と裏生地を分けようとするとざっくりと表生地と裏生地を繋いでいる糸を確認すると思います。
しかし、ここまでリッパーを使いこなして着物を解いている方には敵ではありません。
表生地だけになったなら最後は直線的に縫い合わせのある部分を解くだけです。
さぁ、着物リメイクレッツトライ!
さて、「着物リメイクの事聞きたいけど…」「料金は?」「納期は?」とご不明な点がある方はお気軽に以下のフォームよりお問い合わせ下さい。
通常でしたら12時間以内に返信させて頂いております。
また、「取りあえず着物リメイクの事を知りたいな…」という方や「おばあちゃんはパソコン無理だし…」という方、等々…
無料でカタログを送らせて頂いていますので以下のフォームよりお申込み下さい!
その他の着物リメイク虎の巻
- 2017年1月2日着物リメイク論「着物リメイクに必要な三要素と私達の想い」
- 2017年1月1日着物リメイクご感想集!…全部読めますか?
- 2016年12月31日着物&帯リメイク【Bag制作専用ページ】
- 2016年12月30日着物リメイクQ&A 【良くあるご質問】
- 2016年12月29日着物&帯リメイク 【必要な生地分量】
- 2016年12月12日着物リメイク…マスコミ登場の歴史
- 2016年12月11日着物リメイクで「人は2度生きる!」
- 2016年12月10日カナタツ商店の歴史と感謝!
- 2016年12月9日ゴールデンタイムのTV特番に登場したカナタツ商店
- 2016年12月8日着物リメイクで洋服を作るという事
LEAVE A REPLY