着物リメイクについて考える…その1「着物リメイク市場を考える前に」

2017年は本格的にブログを書くのは今日からになります。

そこで年頭という事もありますので私達の考える私達カナタツ商店の「着物リメイク論」を数回に分けてまとめてゆきたいと思います。

まず自己紹介ですが、当ブログの文責は私「小玉達人」が担っています。

私は呉服店⇒イタリア⇒婦人服メーカー⇒着物リメイク専門店という経歴で着物リメイクに取り組んでいます。

2000年ごろにはすでに着物リメイクに取り組んでいましたのでキャリアとしては17年目になると思います。

(呉服店や婦人服メーカーの経歴を入れればもっと長いですが…微妙な所です)

カナタツ商店としては2010年に準備をスタートさせていますので今年で7年目に突入です。

「着物リメイク」を論ずる前に前提条件として知って頂きたいことがあります。

≪40兆円~54兆円≫

この数字は何だと思われますか?

文字通り天文学的な数ですがこの金額は各家庭に眠る『着物・帯の市場価格の総額』と類推されています。

(私もいろいろな資料で調べてはみたのですが正確な数字はわかりません。)

信頼のおける資料として矢野経済研究所のきもの年鑑を引用します。

私が呉服店に勤めていた時はよく「2兆円産業」という言葉を聞いたものですが現在の呉服業界の市場規模はピーク時の「6分の1」~「7分の1」程度に縮小しているようです。

いづれ当ブログでも着物文化の衰退に対して考察はしたいと思いますが今日は箪笥の中の着物に関して話をすすめます。

「着物」というものが保管される、受け継がれるという性格である事を考え、尚且つ、「平成」「昭和」「大正」…と年代をさかのぼるほどに着物が日常に密接だったことを考えればスタート時点をどこに置くかによって日本中に眠る着物全体の価格に大きなばらつきが出るのは理解が出来ます。

いづれにしても莫大な量の着物が日本中にあるのです。

そこでまずは最近隆盛を極めている着物の買取という事に関して目を向けてみます。

仕事柄着物の買取りに関して質問を受けるのですが正直返答に苦慮します。

よほど新しい着物や久保田一竹の辻が花や人間国宝などの「作品」ならいざしらず、普通の家庭に保管されっぱなしで、たいした手入れをされていない昭和中期~後期の着物はまあ値段がつきません。

だから査定で落胆させないために現物を見ているわけでは無いけど目安として「1枚あたり0円から100円で計算しておくと心の準備はできる」という二束三文宣言をすることにしています。

実際にTBSの番組で紹介された着物買取の高額査定のポイントを引用します。

みなさんのご家庭に高額査定を期待できる着物はありましたか?

・着物を売ったところで二束三文…

・着物を身内に譲ろうにも生活様式の変化…

「じゃあ、活用しよう」と考える方に着物リメイクが受け皿になれば良いのですが、私達着物リメイクの市場の方がまだまだ未成熟。

「趣味で着物リメイクをしよう」という方に向けては古くは「暮らしの手帳」が取り組まれていましたし、今では「毎日が発見」「ハルメク(旧いきいき)」などの雑誌が本当に奮闘されていますし、最近ではハルメクと連動してユーキャンで着物リメイク通信講座も始まっています。

では、なぜプロの着物リメイク屋というのは生まれないのでしょうか?

次回の「着物リメイクについて考える…その2」ではプロの着物リメイク屋という事に関して考えてみたいと思います。


さて、「着物リメイクの事聞きたいけど…」「料金は?」「納期は?」と

ご不明な点がある方はお気軽に以下のフォームよりお問い合わせ下さい。

通常でしたら12時間以内に返信させて頂いております。

メールでお問い合わせ

また、「取りあえず着物リメイクの事を知りたいな…」という方や

「おばあちゃんはパソコン無理だし…」という方、等々…

無料でカタログを送らせて頂いていますので以下のフォームよりお申込み下さい!
着物リメイクカタログ

何かお探しでしょうか